ミュシャ・黄道十二宮 エナメル絵付けのWorkshop 2013 Mrs.K
柏市から参加のKさん 根強いのミュシャ・黄道十二宮のエナメル絵付けの作業工程を紹介しています。 2013/08/25現在 中央部分のシェーディング、周囲のシルバーステインが焼きあがった状態。 2013/09/28現在 裏面からエナメル彩色、はじめに顔にシェーディング、 唇に赤をさし、髪の毛の陰影、十二宮の青など部分的に彩色する箇所が盛り沢山!
Stained Glass Artist Shigeto Wakabayashi
柏市から参加のKさん 根強いのミュシャ・黄道十二宮のエナメル絵付けの作業工程を紹介しています。 2013/08/25現在 中央部分のシェーディング、周囲のシルバーステインが焼きあがった状態。 2013/09/28現在 裏面からエナメル彩色、はじめに顔にシェーディング、 唇に赤をさし、髪の毛の陰影、十二宮の青など部分的に彩色する箇所が盛り沢山!
今回、初めてステンドグラス制作経験された Yさんの完成作品 油彩キャンバスサイズ F4:242 × 333 mm デザインはシンプル。花をモチーフに クリアのガラス、ベベルグラス、ジュエルで構成しています。 現在、ベーシッククラスを受講、不定期で通われています。 制作風景を随時更新します。 10月05日 現在、ガラスカットが終了しカッパーフォイルを巻き始めました 11月04日 ひと月ほど時間があいてしまいましたが 綺麗に、上品に仕上がりました。 Click⇒ 工程の詳細
カットされたガラス、絵付けの道具一式を持参して 石川県から絵付けのワークショップに参加されたKさんの作品。 ミュンヘンのビアホールにあったステンドグラスがモチーフ。 完成サイズは500x500程度 ケイム組まで 連続の4日間で仕上げました。
金沢から参加のKさん、今回はMuchaのモティーフから木蔦、月桂樹の 中心部の顔を2点、線描きしたガラスピースを持参してのシェーディング、彩色ワークショップです。 絵付けの道具、エナメルも自分が使っているものを持参されました。
千葉県 柏にお住まいのHさんの作品。 途中で体調を崩されたため5回の講習を終えるのに 半年ほどかかりました。最後には綺麗に仕上がり本当に良かったです。
2011.09 エナメル絵付け2Days 線描を焼き付けたガラスに エナメル絵付けを2日間で仕上げました。 Vis-à-Vis オリジナルデザイン ”Flowers”
エッシャーの絵付けワークショップ 線描は白いガラスを選択されたので、ガラスにラインをトレースしてから 細かいところはペンで、塗り込みは筆を使って描き込みました。 表からのエナメル彩色なので線描部分を塗りつぶさないように 慎重に、丁寧に仕上げて行きます。 月や星の白も視認性が有り、良い感じです。
石川県からワークショップに参加のKさんですが 連日のハードなカリキュラムにもかかわらず頑張り通して 綺麗な絵付けのミュシャ・黄道十二宮が仕上がりました。
積層ガラスのWorkshop,30日、31日の両日で開催しました。 今回は、3名の参加で、8ミリ厚のフロートガラスを使い 各々個性的な積層ガラスを作られました。 この積層ガラスの中に 又、新たなパネル等を組み合わせ オリジナリティー溢れる作品に仕上がる事と思います。 楽しみです。
Mucha Var ワークショップ参加で絵付けされた作品 絵付け・フリースタイルで受講され 10日間で完成 パネル完成後 写真を送っていただきました。 益子市から通われたMr.Kさんの作品 410 x 1200mm